カテゴリ:日常( 8 )
1
先日 熊本在住の陶芸家の渡辺さんから
たくさんの作品を送っていただきました。
さっそく、作品に今晩のおかずに作った
かぼちゃの煮物を 盛り付けてみました

いつものおかずが グレードUPしたような錯覚が**
器のチカラを感じます
ありきたりの料理を盛り付けるのが楽しい!
あの食器にあのおかずをどうやって盛り付けようか
かんがえるのがたのしくなります^^
食器選びと料理ってつながっていると思いました。
渡辺さん ありがとうございます!!
たくさんの作品を送っていただきました。
さっそく、作品に今晩のおかずに作った
かぼちゃの煮物を 盛り付けてみました


いつものおかずが グレードUPしたような錯覚が**
器のチカラを感じます

ありきたりの料理を盛り付けるのが楽しい!
あの食器にあのおかずをどうやって盛り付けようか
かんがえるのがたのしくなります^^
食器選びと料理ってつながっていると思いました。
渡辺さん ありがとうございます!!
▲
by southcol
| 2013-05-24 13:42
| 日常
休館中なので 冷蔵庫や冷凍庫の食材を毎日 整理しています。
夕飯は気になっていたもち米と たけのこや鶏肉などがあったので
下ごしらえをして炊飯器にセットしました。
今晩は 五目おこわの予定です。
それから
使いかけの生クリームも3分の2くらいあって
ヤバイくらい熟してしまったバナナも気になっていたので
お菓子も久しぶりに焼こうと思い
バナナのロールケーキを焼きました
出来上がりは こんな感じ

生クリームをぬる前の状態を見て
夫は「何?ピロシキ作ったの?」と言うし
(ピロシキってこんなに大きくないと思うけど!)
生クリームを塗って バナナとケーキ生地を巻いていくと
だらしなくなって なんか のし餅みたいになりました。
自分たちが食べるから まあ いいか
やわらかくて切りにくいので
スプーンでとりわけながら おやつに食べました
材料は間違いないので おいしいです(^-^)
が、しかし、ロールケーキもきれいにデコレーションするのは難しいですね!
夕飯は気になっていたもち米と たけのこや鶏肉などがあったので
下ごしらえをして炊飯器にセットしました。
今晩は 五目おこわの予定です。
それから
使いかけの生クリームも3分の2くらいあって
ヤバイくらい熟してしまったバナナも気になっていたので
お菓子も久しぶりに焼こうと思い
バナナのロールケーキを焼きました

出来上がりは こんな感じ


生クリームをぬる前の状態を見て
夫は「何?ピロシキ作ったの?」と言うし
(ピロシキってこんなに大きくないと思うけど!)
生クリームを塗って バナナとケーキ生地を巻いていくと
だらしなくなって なんか のし餅みたいになりました。
自分たちが食べるから まあ いいか
やわらかくて切りにくいので
スプーンでとりわけながら おやつに食べました

材料は間違いないので おいしいです(^-^)
が、しかし、ロールケーキもきれいにデコレーションするのは難しいですね!
▲
by southcol
| 2013-04-06 16:50
| 日常
夕方
カラマツ林の樹氷が青く染まりました!

気温は-4℃。
今冬は玄関先が分厚い氷におおわれて(約10cm以上あった)
つるつるに凍っているのを、夫がコツコツと砕いて
一輪車で道路わきに運んでいる時に気づいて知らせてくれました。
あわてて部屋着にエプロンのまま飛び出して 写真を撮りましたが
幻想的な高原が伝わりますように・・・
あまりに寒暖差が激しいので 体調をくずさないようにしたいものですね
こんな季節は ぜひ乗鞍の乳白色の温泉で 体を癒して下さい。
今から夕飯の支度をします。
寒いのであったかい食事をととのえたいと思います
カラマツ林の樹氷が青く染まりました!

気温は-4℃。
今冬は玄関先が分厚い氷におおわれて(約10cm以上あった)
つるつるに凍っているのを、夫がコツコツと砕いて
一輪車で道路わきに運んでいる時に気づいて知らせてくれました。
あわてて部屋着にエプロンのまま飛び出して 写真を撮りましたが
幻想的な高原が伝わりますように・・・
あまりに寒暖差が激しいので 体調をくずさないようにしたいものですね

こんな季節は ぜひ乗鞍の乳白色の温泉で 体を癒して下さい。
今から夕飯の支度をします。
寒いのであったかい食事をととのえたいと思います

▲
by southcol
| 2013-03-14 18:04
| 日常
昨夜の嵐に伴って 今日も雪が降り続いています。
50cm位は積もりました。
・・もういいのに、と思いながら
玄関先のポストまでの雪かきをしました。
重い湿雪なので 真冬より少したいへんです。
予定していたタイヤ交換もまだ先になりそうです。
館内の掃除などしながら
今朝は ラングドシャ クッキーを焼きました
卵白と粉砂糖、バター、小麦粉が材料なので
軽い口当たりに仕上がります。

休館の間 いろんなメンテナスで業者の方が来られたりするので、
作業休憩のときのおやつにお出ししたりします。
・・・・とは言っても ほとんど自宅で
お茶を飲みながら 食べてしまいますが
今日も大雪。
テレビ画面の青空、強めの風に揺れる満開の桜並木、
早く 春が来ないかなあと待ち遠しい毎日です。
このままだと まだまだ太ってしまう!
さわやかな新緑の高原を ゆっくり散歩したり
ジョギングを再開したいです。
寒いのは ほんとうに苦手です・・・
50cm位は積もりました。
・・もういいのに、と思いながら
玄関先のポストまでの雪かきをしました。
重い湿雪なので 真冬より少したいへんです。
予定していたタイヤ交換もまだ先になりそうです。
館内の掃除などしながら
今朝は ラングドシャ クッキーを焼きました

卵白と粉砂糖、バター、小麦粉が材料なので
軽い口当たりに仕上がります。

休館の間 いろんなメンテナスで業者の方が来られたりするので、
作業休憩のときのおやつにお出ししたりします。
・・・・とは言っても ほとんど自宅で
お茶を飲みながら 食べてしまいますが

今日も大雪。
テレビ画面の青空、強めの風に揺れる満開の桜並木、
早く 春が来ないかなあと待ち遠しい毎日です。
このままだと まだまだ太ってしまう!
さわやかな新緑の高原を ゆっくり散歩したり
ジョギングを再開したいです。
寒いのは ほんとうに苦手です・・・
▲
by southcol
| 2012-04-04 11:19
| 日常
昨日から グリーンシーズンの準備のため
4月19日(木)まで休館にしております。
今日は、食品庫を片付けたり、
冷蔵庫、冷凍庫内も食材の在庫を点検し
整理整頓しました。
生クリーム、無塩バターや玉子 いろいろ残っていたので
今日はシュークリームを焼きました

作って冷やしておいたカスタードクリームと
ホイップした生クリームを合わせたクリームを
焼きあがって、粗熱がとれたシュー皮に
絞り袋を使って入れていきます。
クリームが垂れて けっこう 手間取りましたが
やっと完成しました!
食べた感想は「そういう味だね(手作りの、という意味)」
シュー皮が市販のものみたいに
柔らかく焼きあがりません。そういうものなんですかね・・
結果 ベーキングパウダーをいれて
膨らませたらどうだろう、ということになったので
今度はそうやってみます。
焼きあがったシュークリーム
そっちのけで
このクリームをいつも焼いているバターロールのパン生地で包んで
クリームパンにしても おいしいよね、
包むのが難しそうだから
クリームは1個ずつの分量に小分けして
冷凍してから 包んだほうが うまくいくね
そんなことばかり 話しています。
たしかに クリームは間違いなくおいしいし
シュー皮も皮がかためでも おいしいし
お互いが馴染んでいないみたいです。
今 冷蔵庫にいれて 馴染むのを 待っています。
静かな午後を過ごしています
4月19日(木)まで休館にしております。
今日は、食品庫を片付けたり、
冷蔵庫、冷凍庫内も食材の在庫を点検し
整理整頓しました。
生クリーム、無塩バターや玉子 いろいろ残っていたので
今日はシュークリームを焼きました


作って冷やしておいたカスタードクリームと
ホイップした生クリームを合わせたクリームを
焼きあがって、粗熱がとれたシュー皮に
絞り袋を使って入れていきます。
クリームが垂れて けっこう 手間取りましたが
やっと完成しました!
食べた感想は「そういう味だね(手作りの、という意味)」
シュー皮が市販のものみたいに
柔らかく焼きあがりません。そういうものなんですかね・・
結果 ベーキングパウダーをいれて
膨らませたらどうだろう、ということになったので
今度はそうやってみます。
焼きあがったシュークリーム
そっちのけで
このクリームをいつも焼いているバターロールのパン生地で包んで
クリームパンにしても おいしいよね、
包むのが難しそうだから
クリームは1個ずつの分量に小分けして
冷凍してから 包んだほうが うまくいくね
そんなことばかり 話しています。
たしかに クリームは間違いなくおいしいし
シュー皮も皮がかためでも おいしいし
お互いが馴染んでいないみたいです。
今 冷蔵庫にいれて 馴染むのを 待っています。
静かな午後を過ごしています

▲
by southcol
| 2012-04-02 14:03
| 日常
蕎麦があまり好きではなかったのですが、
急に蕎麦が食べたいなあと思う日が続いたので
信州産のそば粉を買ってきました。
手打ちそばを作るのは 今回が2回目です。
そば粉7:小麦粉3のレシピがそば粉の袋の裏に書いてあったので
さっそく お昼に おいしい手打ちそばを食べよう
と
なんだかうきうきしながら
とりかかりました。

水を3回に分けて 粉をこねていきます。
耳たぶくらいのかたさにになったら
生地をまとめます。ここまではいい感じ

打ち粉(そば粉)を多めに使って 生地を麺棒で伸ばしていきます。
出来るだけ お店のお蕎麦に近くなるように
薄くのばしていき、打ち粉をして 折りたたみます。
でも 生地がくっつき始めました。
打ち粉がたりないのかも、でも 遅かったようです。
折りたたんだ蕎麦生地を 菜切り包丁で細く切っていくつもりでした
細く切るのが また難しい作業です!
ゆでると太くなる、とレシピに書いてあるので
できるだけ 細く・・・と思うのですが
切った先から 蕎麦同士がくっついていきます。あれれ・・・

なんだか 始めのウキウキ感がしぼんでいきました。
でも 材料は確かなんだから ゆでればおいしいはずです。
沸かしておいたたっぷりのお湯に入れ
浮き上がってきた蕎麦をみて また マカロニになってしまった・・・
結局細いうどん あるいは マカロニのように変身してしまいました。
出来上がりは こんな風です。

無言のお昼ご飯、味も感じないほど ショックでした。
途中で「スプーン ちょうだい」って言われた時には
なんだかおかしくて 吹き出してしまいました
今日は 残っているあの蕎麦をどうやって食べようか 思案中です。
パスタの味付けにして 蕎麦パスタとして食べようかなあ^^;
手打ちそば まだまだ修行が足りないと思い知りました。
きしめんの幅ならうまくいったかもしれないと
これを書きながら まだ 悪あがきしています。
みなさま ご心配なく^^
グリーンシーズンの和食の日にお客様にお出ししている
手打ちそばは 乗鞍の地元の方にその日に打ってもらっている
おいしいお蕎麦なので ご安心して お越しくださいませ
急に蕎麦が食べたいなあと思う日が続いたので
信州産のそば粉を買ってきました。
手打ちそばを作るのは 今回が2回目です。
そば粉7:小麦粉3のレシピがそば粉の袋の裏に書いてあったので
さっそく お昼に おいしい手打ちそばを食べよう

なんだかうきうきしながら
とりかかりました。

水を3回に分けて 粉をこねていきます。
耳たぶくらいのかたさにになったら
生地をまとめます。ここまではいい感じ


打ち粉(そば粉)を多めに使って 生地を麺棒で伸ばしていきます。
出来るだけ お店のお蕎麦に近くなるように
薄くのばしていき、打ち粉をして 折りたたみます。
でも 生地がくっつき始めました。
打ち粉がたりないのかも、でも 遅かったようです。
折りたたんだ蕎麦生地を 菜切り包丁で細く切っていくつもりでした

細く切るのが また難しい作業です!
ゆでると太くなる、とレシピに書いてあるので
できるだけ 細く・・・と思うのですが
切った先から 蕎麦同士がくっついていきます。あれれ・・・


なんだか 始めのウキウキ感がしぼんでいきました。
でも 材料は確かなんだから ゆでればおいしいはずです。
沸かしておいたたっぷりのお湯に入れ
浮き上がってきた蕎麦をみて また マカロニになってしまった・・・
結局細いうどん あるいは マカロニのように変身してしまいました。
出来上がりは こんな風です。

無言のお昼ご飯、味も感じないほど ショックでした。
途中で「スプーン ちょうだい」って言われた時には
なんだかおかしくて 吹き出してしまいました

今日は 残っているあの蕎麦をどうやって食べようか 思案中です。
パスタの味付けにして 蕎麦パスタとして食べようかなあ^^;
手打ちそば まだまだ修行が足りないと思い知りました。
きしめんの幅ならうまくいったかもしれないと
これを書きながら まだ 悪あがきしています。
みなさま ご心配なく^^
グリーンシーズンの和食の日にお客様にお出ししている
手打ちそばは 乗鞍の地元の方にその日に打ってもらっている
おいしいお蕎麦なので ご安心して お越しくださいませ

▲
by southcol
| 2012-03-23 15:33
| 日常
陽ざしが春を告げている 2月中旬の乗鞍高原です。
少々 気温が低くても 日に日に力強くなっていくお日さまの光に
気分も軽くなります。

下山して買い物にいくと
お店には真っ赤ないちごがたくさんならんで
春のにおいがほのかに香ってきます。
おいしそうやなあ・・
ヨーグルトにいれて食べようか、
・・・いちごのケーキも食べたいし、
けど 手間も時間もかかるし・・と
ちょっと迷いましたが、
久しぶりにいちごのショートケーキを焼くことにしました
午前中 ケーキの本とにらめっこしながら
焼きあがったケーキです

デコレーションの生クリームの固さが
少し緩めですが 念願のいちごショートケーキ お昼前に焼けました。
夫婦で食べるには 多過ぎるので
今日 修理に来て下さっている業者さん方のお茶のお菓子にしました^^
よろこんでくださって よかったです
また太りそうです。
春 雪がとけたら
ジョギング 再開しなくてはいけませんね^^
少々 気温が低くても 日に日に力強くなっていくお日さまの光に
気分も軽くなります。

下山して買い物にいくと
お店には真っ赤ないちごがたくさんならんで
春のにおいがほのかに香ってきます。
おいしそうやなあ・・
ヨーグルトにいれて食べようか、
・・・いちごのケーキも食べたいし、
けど 手間も時間もかかるし・・と
ちょっと迷いましたが、
久しぶりにいちごのショートケーキを焼くことにしました

午前中 ケーキの本とにらめっこしながら
焼きあがったケーキです


デコレーションの生クリームの固さが
少し緩めですが 念願のいちごショートケーキ お昼前に焼けました。
夫婦で食べるには 多過ぎるので
今日 修理に来て下さっている業者さん方のお茶のお菓子にしました^^
よろこんでくださって よかったです

また太りそうです。
春 雪がとけたら
ジョギング 再開しなくてはいけませんね^^
▲
by southcol
| 2012-02-21 14:04
| 日常
数年前 「こころ話(こころばなし)って言葉きいたことある?」と夫にきかれました。
きいたことのない言葉です。
地元の方から「ちょっと こころばなししたいと思ってさ・・」と言われたそうです。
厨房で支度をしながら 「こころばなし」っていう言葉
乗鞍地方の方言なのかなあ、とふと思い出したのです。
信州の方言かもしれません。
なにせ その時に どういう意味なのかきいていないそうなので
腹を割った話 とか 他愛ない話というような意味なのか
よくわかりません。
でも「たまには”こころばなし” しようよ」っていう会話も
なんだか温もりのある言葉でいいなあ と思いました。
自分の思っているような言葉の意味で、
”こころ話”ができる家族や友人を大切にしたいと思います
きいたことのない言葉です。
地元の方から「ちょっと こころばなししたいと思ってさ・・」と言われたそうです。
厨房で支度をしながら 「こころばなし」っていう言葉
乗鞍地方の方言なのかなあ、とふと思い出したのです。
信州の方言かもしれません。
なにせ その時に どういう意味なのかきいていないそうなので
腹を割った話 とか 他愛ない話というような意味なのか
よくわかりません。
でも「たまには”こころばなし” しようよ」っていう会話も
なんだか温もりのある言葉でいいなあ と思いました。

自分の思っているような言葉の意味で、
”こころ話”ができる家族や友人を大切にしたいと思います

▲
by southcol
| 2011-10-17 22:00
| 日常
1
国立公園内の山岳地帯 乗鞍高原での暮らしをつづります
by southcol
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
検索
タグ
最新の記事
テニスコートの準備 まずは除.. |
at 2014-04-01 13:43 |
露天風呂にヒノキのフタを置き.. |
at 2014-02-05 13:57 |
乗鞍高原スノシューツアー 牛.. |
at 2014-01-29 17:17 |
玄関にしめ飾りを飾りました |
at 2013-12-30 22:50 |
樹氷と静寂な朝 明日からスキ.. |
at 2013-12-20 10:28 |